突然台風が現れ、去って行きましたが、被害などなかったでしょうか?
CLAIRは大丈夫でした^^
先日、お誘いがあり、初めて琉球舞踊を観賞してきました。
結婚式等では見たことがあるものの、ちゃんと見たのは初めてでした。
琉球舞踊については未知の世界でしたが、少し知るきっかけをいただき、誘ってくれた方には感謝感謝です。
琉球舞踊についての詳しい説明をしたいのですが時間がないのでこちらで^^ → 「琉球舞踊 by Wikipedia」




繊細で、なめらかな手先の動きや体の動きだけで様々な情景を表現していて、感動しましたが、歌の意味がわかればもっと楽しめるんだろうなと思いました。
三線、琴、太鼓、笛、胡弓の音色も、日本らしい音色で癒されました。
しかし、このような芸能とか芸術というのは、なかなか自ら足を運ばないと経験できないのだな〜ということを実感しました。
もっともっと、普段、自然に、誰でもが触れる機会があったらいいのになと。。。
その点、建築は誰でもがいつでも見ることが出来る芸術なのかもしれません。
(住宅の内部は誰でもというわけにはいきませんが)
また、建築を芸術と捉えるかどうかとなると、いろいろな意見もありますが。。。
芸術というと何か大げさに感じますが、見る人や、空間を体験する人にとって、何かしら良い影響を与えられるものがつくれたらなと思います。
どんなことを感じてくれるかなと、ニヤニヤ? ワクワク? しながらいつもプランを書いています。
さてと、プランの続きを考えます^^
(T)